人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルイージって・・・

7月7日(木)

18時30分から、《運命の力》。

主な配役は、
Calatrava ・・・・・ S. Humes
Leonora ・・・・・ V. Urmana
Carlo ・・・・・ M. Delavan
Alvaro ・・・・・ F. Farina
Preziosilla ・・・・・ D. Peckova
Guardiano ・・・・・ K. Moll
で、指揮は F. Luisi 。

昨日とオーケストラの響きがちがう。明らかに熱量がたかい。しかも、単にエネルギッシュなのではなく、とてもはかなく、哀切きわまりない音も奏でる。とても深い「木の響き」だ。ルイージという人、以前このオケをふったときに、とても見事な演奏を聴かせてくれた(5月24日。そのときの感想をトラックバックしておきます)ので、それ以来気になっている。私が知らなかっただけで、実は、すごい指揮者なのかもしれない。音楽にくわしい友人が、「メータの後任は、ムーティーか、ルイージだったらよかったのに」といったときには、「おいおい」と思ったが、いまなら、素直に肯ける。ドレスデンの聴衆は幸せだなあ。

歌手では、レオノーラが出色。優柔不断なお嬢さまの甘え、すべてを捨てなければならなくなった悲痛な叫び、安息をもとめる祈り。この人物のさまざまな面を、しっかり歌い分けていた。第四幕では、自分の運命を悟り、それを静かに受け入れようとする、どこな高貴な風情まで、聴かせてくれた。 Urmana は、ひとりの女性が成長していくさまを、歌いきったと思う。アルヴァーロ役の Farina も、Urmana に負けない立派な歌唱だった。このふたりの二重唱を聴いて、いまさらながら、「イタリア・オペラもいいものだなあ」と思ったりする(笑。もうひとりの重要人物、カルロは、誘惑にまけて友人の秘密をのぞいたりするくせに、名誉(家名)のことで頭が一杯という、すこし複雑な人物。この役を歌うのは大変だろう。しかも、アルヴァーロと「声の決闘」をしなければならない。 Delavan は健闘していたが、レオノーラやアルヴァーロとくらべると、やや歌が粗いし、声が客席までしっかりとどいてこなかった。本調子ではないクルト・モルの声が、ちょっとしたつぶやきでも、しっかり聴こえたのとは対照的だった。
ルイージって・・・_e0021850_20511944.jpg
演出も、昨日とは打って変わって、まともなもの。場面転換も第三幕と第四幕のあいだが途切れた以外、スムーズだった。ところで、第三幕の野営地の場面。セット(とくに貨車)が、強制収容所を連想させて、背筋が冷たくなった。でも、ほかの聴衆はとくに目立った反応をしていなかったので、気のせいかもしれない。
by kalos1974 | 2005-07-07 20:49 | オペラ
<< たまには藝術について考えてみる 3 猿の惑星 >>