人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こうでなくては!

6月4日(土)

今日はミュンヘン・フィルの特別演奏会。お昼すぎに、すこし強めの雨が降ったので、傘をもっていこうかどうしようか、すこし悩んだが、18時ごろには青空がのぞいた。なんだか毎日のようにガスタイクに出かけている。だいたい、トラムで10分というのがまずい。それに、ずっとミュンヘンにいるわけじゃないんだから、いけるうちにいっておかなきゃね。

曲目は、
R. Strauss・・・・・"Tod und Verklaerung"
R. Strauss・・・・・"Till Eulenspiegels lustige Streiche"
J. Brahms・・・・・Symphonie Nr. 1 c-Moll op. 68
で、指揮は、Ch. ティーレマン。

今日は、なんとなくオケの様子がちがう。出だしから気合を感じて、思わず、居住まいを正した。

《ティル》は躍動感にあふれた演奏。テンポの揺れが曲想にぴったり合っていて、知らない間に、引き込まれてしまった。実に生き生きとしている。オケも、悪戯者にぴったりの、お茶目な音を出す。後半の盛りあがる箇所で、某金管が音をはずした(ヨーロッパのオケで金管が音をはずすのをはじめて聞いた)が、そんな失敗なんかどうでもよいと思わせる好演。

後半のブラームスは圧巻。どっしりとしていて、ティーレマンの面目躍如といったところか。第1楽章がおわったところで、拍手が湧き起こったのも肯ける熱演。ただ熱いだけではなく、入念さも感じさせらた、周到にして熱い演奏。

個人的には第2楽章がいちばん気に入った。弱音のなんと美しかったこと。単に音がちいさいのではなく、エネルギーの充実した弱音。なのに、繊細にして感じやすい響き。オスカー・ベッカー Oskar Becker の「美のはかなさ Hinfaelligkeit des Schoenen 」という言葉を思い出した。

終楽章も、力強い響き。弦の合奏の美しさには呆然とした。先日のベートーヴェンとちがって、ヴァイオリン、チェロ、コントラバスが重層的に聴こえる。管楽器もふくめ、音が大きくなっても、決して濁らない。

ティーレマンも機嫌をよくしたのだろう。めずらしくアンコールを演奏。ベートーヴェンの《エグモント序曲》。のりにのったオケのアンコール、もう、「すばらしい」という言葉しか出てこない。
こうでなくては!_e0021850_2329353.jpg
ひさしぶりに「携帯を切れ」という表示を見た。実は、昨日の演奏中に携帯を鳴らした人がいたのだが、そのせいかな。
by kalos1974 | 2005-06-04 23:27 | 演奏会
<< いちご 協奏曲? >>